リペア・カスタマイズ
「大切な楽器が壊れてしまった」、「よくわからないけど弾きづらい」、「もっといい音にしたい」…等々、大事な楽器であればあるほど、長く使っていくうちに悩みは尽きなく増えていくものですよね?音楽堂ではそんな楽器のリペア(修理)やメンテナンス、カスタマイズも承っております。
楽器によって仕様は様々。故障の症状も様々です。楽器に合わせた方法や仕上げで修理を行うのはもちろんの事、お客様のご要望や、予算、そして気持ちの部分までご相談時にヒアリングし、楽器の状態としっかり照らし合わせた上で、ご依頼に最適なプランを提案し作業を行います。
ご相談、状態診断、お見積もりは無料です。お困りの楽器があればぜひ一度ご相談ください。
料金表はこちら→リペア料金表.pdf
●リペア実例
●ネック折れリペア
折れてしまった箇所を、当て木を製作し、適切に接着します。
強度に問題がなければ接着のみで完了です。強度が足りない場合には補強加工を行います。
「エコノミーサンダー」と言う機械で、折れた部分を中心に一度削ります。
ネックと同じ木材で補強材を製作します。丸く削った部分にぴったり合わせて加工し接着。
乾燥後、ネックの形状に合わせて加工していきます。
補強材をネックに合わせて整形し、塗装を施します。今回は黒で着色し加工跡を隠しています。
ケースやご予算に合わせて、外観の仕上げのパターンは変わっていきます。
加工完了後、パーツを戻し弦を張り調整します。
数日にかけて様子を見、問題が無い事が確認できたら全ての作業完了。お渡しです。
●フレット交換
演奏により摩耗して低くなってしまったフレットを交換します。
加工した専用の道具を使用し、フレットを抜いていきます。木部の割れを最小限に留める様、一本一本丁寧に抜いていきます。
新たなフレットを打ち込む前に、指板の形状を適正に研削していきます。
打ち込みが完了したら、打ち込み時のばらつきを修正する為に「フレットすり合わせ」を合わせて行います。
新たなフレットの高さに合わせてナット加工もセットで行います。
全てが完了したら調整して完了。お渡しです。
ご不明点、ご相談等はお気軽にお問い合わせ下さい。